春は私の大好きな季節です。陽の光があたたかくなるし、桜も咲くし、冬のどんより加減から解放されて自然と活動的になれる。
その一方で、個人的には春特有の落ち着かなさも感じたりします。
雰囲気で書いてみた。要は、張り切ったかと思ったら少し落ち込んだり、ちょっと不安定になる感じです。
自分の中の双極性障害(躁うつ)要素が関係しているのかなと捉えています。今日はそんな時の過ごし方の話です。
焦って仕事を始めないよう、がまん。
私、年末年始頃によく鬱でダウンするのですが、その最も苦手な時期を越えると「焦って就活し出す」という傾向があります。落ち着かなさもあるし、新しいことを始めたい!という意欲も混じります。ここ2、3年は特にそのパターンが顕著で、色々失敗しています。
雇用形態含め高望みしないので、案外サクッと仕事が決まるのですが、どこか無理をするから全然続かない。最初だけ張り切って、燃え尽きてしまうのです。長く走れない。
当然ながら、就活自体は全く悪いことではないです。ただ私の場合、仕事が軽躁傾向へのスイッチになることが多いので、慎重に考える必要があります。これは自分が双極性障害なのかもしれない、と認識するまで持っていなかった視点でした。*1
診断名がうつ病だった頃から、主治医に「頑張り過ぎないこと」と口を酸っぱくして言われていたのですが、「そう言われてもさ。働かないといけないしー。別にそんなに頑張ってないしー」と聞き流していた節があります。
しかし、幾度かの“就職→燃え尽き”を経てようやくパターンを認識し、今年は「就活したらアカン。今はアカン」と呪文のように自分へ言い聞かせておりました。
- 勤務時間、場所、仕事内容など、どんな条件なら無理なくやれそうか
- そもそも組織で働いていけそうか
- その前に就労移行支援(福祉施設)などに通う方がいいのかという迷いも少々
この辺りが自分の中でクリアになっていないので、勢いだけで働き始めるのは時期尚早という判断です。つい求人情報を見たり、なぜかうっかりWantedlyに登録してしまった夜を乗り越えながら、春特有の焦りを我慢しています。
ありがたいことに前の職場からも軽く声をかけてもらったりしているのですが、具体的なアクションを起こす前に、主治医と身近な人に相談する予定です。冷静な判断が苦手な事柄だと自覚したので、周囲の判断力を借りる約束をしています。
買い物の楽しみ方
幸いにも、私はこれまで、極端に高額な買い物をするような衝動は経験せずに済んでいます。母(双極性)が買い物依存だったのを間近で見ているのも、ブレーキになっているかもしれません。
そうは言っても、財布の紐が緩むことは多々あります。春はファッションもメイクも急にカラフルな物が増えて、見るだけでワクワクしますよね。特に女性は。
うつ状態の「無」な自分を考えると、そんなワクワクを大事にしたい気持ちもあるので、
- 見るだけはタダ!見て楽しむことをメインにする
- 予定外の買い物は即決しない(一旦お店を出る)
- 季節感はプチプラで味わう(高い限定品のコスメはやめて、スタバでさくらラテを飲むとか)
みたいな感じで、外出を楽しむようにしています。
結局は、自分の財布やライフスタイルとの相談だと思うのですが、後悔する買い物はできるだけ避けたいところです。
人と会う予定の入れ方
かなり内向的な私が、今月は珍しく普段会わない人たちと週1〜2で会っています。自分の中では相当多い方なので、無理しないよう注意中です。仕事をしている時期だったら、きっと疲労で完全にアウトでした。
もう基本的には会いたい人としか会わないことにしているのですが、それでも誰かと長時間過ごすと、少し疲れてしまいます。もちろんとても楽しいのですが。性格の影響も大きいのかなぁ。
- なるべく変な気を使わない(むずかしい)
- 予定はなるべく分散する
- 可能なら昼の時間帯にする(生活リズム)
- 働いてる時は日曜より土曜を希望(次の日にリカバリーしたい)
相手の都合もあるのであまり自分勝手なことは言えませんが、簡単な自分なりの対処法です。
その他の生活習慣
最後に、睡眠とコーヒーを付け加えておきます。睡眠リズムはつい崩れがちになるので、不安定な時期ほど前倒しにしていきたいです。気休め程度ですが、日課のコーヒーも様子を見て、時々カフェインレスにしています。
慎重になるのは、五月病対策でもある
以上、春の時期に個人的に気をつけたいことの整理でした。
うつが酷い時期よりは、体感的にずっと楽な季節ではあります。でもあえて慎重でいたいのは、今張り切ると、GW頃にうつビッグウェーブ(年間ランキング第2位)がやってくるからです。私個人の経験則です。
なるべくそれは避けたいですし、避けられなくても波を小さくしたいので、今から注意しています。
春に限らず、季節の変わり目はなかなか難しいですね。特に病気ではない人でも、多少のバイオリズムはあるような気がします。
飲み物の話はこちら。
個人的な病状のまとめはこちら。
*1:発達障害の傾向も、過集中などの面から疲労をブーストしている部分はあると思います。